忍者ブログ
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「統計的推測」
昔、酒井先生の講義で聞いたときはいまいち良く分からなかったけど、
今やり直してみるとスムーズに頭に入る。
やはり必要性を感じてると違うな。

母集団の性質は、サンプルをとってこれを詳しく調べた結果から見出すしかな
い。
このために統計的解析(数量的データを扱う手法)を用いるのが
統計的推測(statistical inference)。
この推測の信頼性は、サンプルがどの程度母集団の情報を含んでいるかに依存
する。
そこでサンプリングの方法も重要になるが、そのサンプルの変動分析にも統計
的理論が用いられる。
何らかの原因が存在する変動と、除去不可能な偶然性による変動を分離し、
前者は取り除き、後者による誤差変動の程度や規則性を、統計的手法によって
明らかにする。

データの収集・解析に加え、合理的な考えに基づいた意思決定の一助としても
統計的手法が用いられる。

サンプルとして得られたデータを解析し、それから推理をする統計的推測の問
題は、大きく分けて
1.推定(estimate)
2.仮説検定(test of hypothesis)
からなる。

推定:対象とする母集団を特徴付ける母数(parameter)の値を、指定された信
頼度で、一定の誤差範囲内に
収まるようにサンプルから求めるもの。

仮説検定:観察に基づいて仮設を立て、実験結果に基づいてこれを採択
(accept)すべきか、
棄却(reject)すべきかを有意性検定(test of significance)と呼ばれる統計的
決定法で決めるもの。

確率と統計の区分のひとつの考え方
確率:問題となるシステムの構造を決め、これに対応する数学的モデルを設定
し、これを特徴付ける
母数である定数の数値を指定した上で、このシステムの行動、すなわちどうい
う結果がどれだけの割合で
生じるかを求めようとする。

統計:システムの構造と、これを適切に表現すると考えられるモデルを想定す
るが、母数の数値は
観測された結果から推定によって得られる値を用い、それによってシステムを
解析する。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/11 管理人2]
[01/10 suna]
[01/10 suna]
[11/07 NONAME]
[09/28 suna]
最新記事
NMF
(05/14)
(05/14)
(09/11)
(08/31)
(08/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suna
性別:
非公開
職業:
研究
趣味:
数理的なこと。映画。読書
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/07)
(09/10)
カウンター